明鐘 パロパロ №438~439
元祖変態ダイバーにお会いする!!!
あたいの原点はここにあり!!
衝撃的なダイビングを経験!!!
天気:快晴 風ほとんど無し 最高!
水温:なななんと!12~13℃
ホッパロ号大活躍(ホットなパロパロ号の略=暖房器具搭載改造車)
一番印象的だったのは、<コマチコシオリエビ>
さすがスーパーガイド司朗さん!!見せ方が違います。
あまりの興奮で、あたいはエアーの消費が早く、
最後まで持たないので、一人で水面移動で帰ってきました。。
すばらしすぃです\(◎o◎)/!
実はあたいはスノーケル持ってないので、エアー無で泳ぐのはかなり疲れました。。
でも、あの<コマチコシオリエビ>を思い出せば疲れはなんのその。
次回の明鐘までに、スノーケル用意しないとです。(反省)
【1本目】
●アメフラシYg (この子が大人になると節操のない交尾をするのか・・)
●ムカデミノウミウシ (明鐘のアイドル)
●コノハミドリウミウシ
●ミスガイ2匹 (この子好き♪ラブリー)
●キャラメルウミウシ
●セトイロウミウシ
●ツユダマ (米粒サイズだよぉ (@_@;) )
●モクズショイ (背負ってるのは、モズクじゃないよ)
●コダマウサギガイ (この冷たい水温でまだ生きてたのね!!感動)
●ヒロウミウシ (イガイガイガイガイガイガ)
●コケギンポ (寒さに負けずに威嚇して口開けてました!ゲンキ!)
【2本目】
●アシナガツノガニ 三昧!!!
(よく絡まずに歩いてます。ものすごい群集です。26日NHKニュースで映像でます)
●ベニツケギンポ(明鐘でしか会わない?!レア物?)
●ミスガイ&ヤタガイ(この違いわかる?)
●ガンガゼカクレエビ
●オルトマンワラエビ
●ウミイチゴ
●ハコフグ巨大(おまえが明鐘の魚を食い荒らしてるな!!)
●ブロックにいたタコ
●アオリイカ
12月としては水温がめちゃくちゃ低く、お魚ちゃんたちは元気がなく変な泳ぎ方で、
岩に横たわったり、ボーッとして泳いでました。。。(>_<)
<本日の司朗さんお手製ランチメニュー>
・カワハギの煮付け (肝付き!!最高!)
・イカの刺身 (ううううううううまあああああああああああぃ)
・アジの刺身
・ダイコンとシメジのひき肉あんかけ
・マヒマヒ(シイラ)のつみれの味噌汁
明日26日 NHK 18時~19時 首都圏ネットワークで
今日見たアシナガガニの映像が出ます。
必見ですよ!たいてい水深50mぐらいのところにいるカニが大発生!!!
つづきはNHKでね!!

習志野市民の叔父貴を上回るディープ&ネイティブの千葉語!それに怒鳴られても屈しない子供!そしてメシ!・・・目くるめく体験が連続技で攻めてくるから疲れたなりよ・・・でもこっちは変態じゃないから!
風は、やんだと!よかったですねぇ~
私の祈りが届いてよかったです・・笑

>習志野市民の叔父貴を上回るディープ&ネイティブの千葉語
はい。
やはり同じ千葉でも房総半島かどうかで、大きな差があるんです。
まず、標準語というか丁寧語が話せない。
怒っている口調だが、結構、普通の世間話。
慣れるまでかなり体力消耗すると思いまふ。^^
ま、明鐘を楽しめるようになれば、上級変態ダイバーですから。
ご安心を。
44さん
おかげさまで、潜れましたよん~ (^.^)v
まさにホットなニュースのアシナガガニも見ちゃいました!
・・・えっ、そ、そうなの・・・?!
ど、どうしよう・・・・

今更。
何言ってるだすか! (;一_一)
自分を知ることは大事です。 ^^